離乳食開始はいつから?赤ちゃんの離乳食サインは出ていますか?-webaby【エンジニアお父さんの育児・子育て】

離乳食開始はいつから?赤ちゃんの離乳食サインは出ていますか?

離乳食開始はいつから?赤ちゃんの離乳食サインは出ていますか?

離乳食開始は生後5~6ヶ月頃と一般的に言われています。

赤ちゃんもその時期ぐらいから食事に興味を持ち始めて、お父さんやお母さんにいろいろなサインを出しています。

そういったサインを見逃さないためにも、赤ちゃんが離乳食をスタートしたいと表現しているサインを知っておきましょう。

また、離乳食も食べる前にサインを出している場合は、しっかりと食べてくれたりすることが多いので、ぜひ参考にして離乳食を開始したり、あまり食べないと悩んでいるお父さんやお母さんは赤ちゃんのサインを見逃さないようにしましょう。

  1. 離乳食の開始はいつから?
  2. 離乳食を食べたいというサイン
  3. なかなか口を開けない時は?
  4. 生後5~6ヶ月の離乳食も個人差はあります
  5. 離乳食はお父さんやお母さんの悩みの宝庫

離乳食の開始はいつから?

赤ちゃんは産まれてから母乳やミルクで育ちます。また、離乳食が始まるまで口から取り入れる物は母乳やミルクのみです。

ですから、離乳食が初めての食事になり、口の中に入れる物になります。

また、離乳食前では赤ちゃんの口は吸うために覚えた口や舌の動きのみしかできません。ですから、初めての離乳食は食べるというよりも舐めるに近い動きになります。

さらに、今までは液体(授乳)のみだったのが離乳食になると新しい舌ざわりのものを食べることになり、なかなか食べてくれなかったりもします。

そういった離乳食を始めるのは、生後5~6ヶ月ぐらいになります。この時期からスタートするのは、赤ちゃんの体が口から入れたものを消化できる機能の発達によるためです。

そういった体の機能は、まだまだ未発達のため離乳食の最初は10倍粥などから進めるのが一般的とも言われています。

離乳食は赤ちゃん用のスプーンで与えることが多いですが、そういった硬い物を口に入れると舌で押し出したりもします。

このように離乳食では、お父さんやお母さんが悩むことが多くなります。

離乳食を食べたいというサイン

赤ちゃんは食べるということをしたことがなく、最初は興味になります。そういった興味を示した時に、よくするサインがあります。

この赤ちゃんのサインを見逃さないようにするだけで、離乳食のスタートで「食べてくれない」「口を開けない」「のみ込まない」といった悩みを軽減することができます。

赤ちゃんが発するサイン

  • 親の食べている姿をまじまじと見ている
  • 親が食事中に自分も口をもぐもぐ動かす
  • よだれが垂れるぐらい出ている

このような行動を赤ちゃんは行います。

我が家の経験では離乳食を始める1ヶ月前ぐらいから食事の時は、一緒にテーブルに座らせることでサインが見られるようになりました。

もちろん離乳食を始めるまでは食べ物を与えませんが、親や兄弟・姉妹が食べている姿を真剣に見るようになり、さらに口を自然と動かすようにもなります。

なかなか口を開けない時は?

離乳食を開始してなかなか口を開けなかったり、飲み込まないことが多いです。そういった場合は、焦らずゆっくりと進めるようにしましょう。

口を開けない時

口をなかなか開けない時は、赤ちゃんの唇に少し離乳食を付けてみてください。付けたものを唇を舐めるようにして口の中に入れます。

そうすると赤ちゃんは味を認識してくれます。こうすることで口を開けやすくなったりします。

我が家でも口を開けない時は唇に付けたり、笑顔になった時に少量を口に入れて味を感じてもらうようにしています。この行動により二口・三口と、どんどん食べてくれるようになりました。

飲み込まない時

赤ちゃんは一度口に入れても、一旦口の外に出すことが多いです。これは「美味しくない」「いらない」という意味ではなく、離乳食でも液体ほどサラサラしておらず、異物と認識したりもします。

また、一度口の外に出して唇を舐めたりもします。これは赤ちゃんの食べるという練習とペースがあります。

これに焦らず、少量をゆっくりと赤ちゃんのペースで与えるようにしましょう。

ただし、あまり食べなくても「今日はこれでおしまい」と切り替えることも大切です。

生後5~6ヶ月の離乳食も個人差はあります

一般的に生後5~6ヶ月から離乳食を開始するご家庭が多いですが、生後5~6ヶ月でも離乳食を食べない赤ちゃんもいます。

「うちの子はまだ食べない」「どうしたら食べるのか」などで悩むお父さんやお母さんもいるとは思いますが、環境や状況・成長などによって赤ちゃんが離乳食をスタートできるには個人差があるのを覚えておきましょう。

他の子は食べているのにと悩む必要はないです。まずは、ゆっくりと赤ちゃんのペースで進めましょう。

なかなか離乳食をスタートできない・食べてくれないという方には、食事時は赤ちゃんも一緒にテーブルについて赤ちゃんに話しながら食事をすることを私はオススメします。

食事の輪の中に入って赤ちゃんも食事の雰囲気を感じることで、笑顔にもなります。

また、離乳食用のスプーンを持たせてみてもいいかもしれません。スプーンへの警戒心もなくなり、赤ちゃんが自分でスプーンを舐めたりもします。

ただし、スプーンを持たせるときはしっかりと見守るようにしてください。また、赤ちゃん用のスプーンを使い、角が丸い物や危険なものは持たさないように安全に配慮して下さい。

こういった日々の積み重ねで、赤ちゃんも徐々に食事に興味が湧いたり、味に興味を示したりします。

離乳食はお父さんやお母さんの悩みの宝庫

離乳食は赤ちゃんも初めての食事になり、何をどうするのか、食べ物とはなに?っていう状態です。

お父さんやお母さんの予想の通りに赤ちゃんの離乳食は進まないことが多いです。

また、食べるようになってもアレルギーを考えたり、食べてくれる食材と食べてくれない食材があったりと、悩むことがどんどん増えてきます。

離乳食は、悩み過ぎず気持ちの切り替えが大事になります。また、せっかく作っても残したものを捨てたりで気持ちが落ちたりもします。

できるかり、思い詰めずに行う様にすることが大切です。また、お父さんやお母さんが交代で離乳食を与えたり、残り物を処分したりと日毎に交代して行うことで、精神的な負担も軽減できます。

お父さんやお母さんはお互いをサポートできるようにして、赤ちゃんと一緒に家庭のペースで進めていきましょう。