子どものために、かかりつけの小児科選びの方法をご紹介!-webaby【エンジニアお父さんの育児・子育て】

子どものために、かかりつけの小児科選びの方法をご紹介!

子どものために、かかりつけの小児科選びの方法をご紹介!

子どもが産まれると何かにつけて小児科にいくことがあります。

生後6ヶ月ぐらいまでは定期健診がほとんどですが、6ヶ月を過ぎるとお母さんからの免疫が段々と薄れていき、赤ちゃんが自分で免疫を作るようになります。

そういった時期から、風邪などのいろいろなウイルスや細菌に感染することが多く、また保育園や幼稚園などでの感染やお出かけ先の公園や施設などでの感染も増えていきます。

そんな子どもの病気に対してすぐに病院に行けるように、かかりつけの小児科を見つけておくことが重要です。

今回は、そんな小児科選びを体験談と共にご紹介します。

  1. かかりつけの病院(医師)とは?
  2. かかりつけの小児科選びのコツ
  3. 我が家のかかりつけの小児科
  4. かかりつけの小児科をみつけても注意すること

かかりつけの病院(医師)とは?

健康や体に関することで気軽に何でも相談でき、専門外や他の病院や医療機関を紹介してくれる病院(医師)をあなたにとっての「かかりつけ」と言います。

かかりつけの病院は、自宅から通えて頼りになる病院(医師)が一番です。

目や皮膚の悩みだからと言って眼科や皮膚科で探すということではなく、頼りになる小児科を見つけておくことで、そのかかりつけの病院から専門の病院の紹介をしてもらえます。

子どもが産まれ親になると、自分の体以上に子どもの身体を心配することにもなります。自分の体はある程度、どんな状態かを把握できますが、子どもや赤ちゃんは上手く伝えることができず、どういった状態かも分からないことがおおいです。

そんな時に頼れる小児科を知っているだけで、相談や受診をして対応してくれます。

かかりつけの小児科選びのコツ

小児科は大人が受診する病院と違い、患者は子どもになります。ですから、医師やスタッフの方がどれだけ子どもに対しての接し方や対応が良いのかが判断基準にもなります。

かかりつけにしたくない小児科の特徴

  • カルテや問診票を見ながら話を進める医師
  • 何度も受診しているのに全く覚えていない
  • 冗談でも子どものことを批判する
  • 流れ作業のように診察する

上記に当てはまる病院はたくさんあります。ですが、上記のような病院で子どもを毎回受診してもらうことに、私は違和感を感じています。

ですから、こういった病院は避けるようにしていました。いくつかの病院を受診して、今では親身に対応してくれ受診するごとに覚えてくれていたり、前回の内容はどうだったかまで聞いてくれる病院を見つけることができました。

小児科選びのコツは良い病院を探すのではなく、お父さんやお母さんと子どもにとって嫌なイメージや違和感がある病院を避けることが、かかりつけの小児科を見つけることに繋がります。

我が家のかかりつけの小児科

自宅からは少し離れていますが、車ですぐのところにある小児科へ毎回受診するようにしています。

車で移動するほど遠いと思いがちですが、子どもが病気になり病院へ行く時は車で連れて行く方が楽で安心です。ですから、病院選びは車移動で苦にならない距離がベストです。

また、診察室が複数あり、待合室で待たなくても車で待機できるようになっています。呼ばれると各診察室に直接外から入れるようになっており、院内感染するリスクが少ない設計の病院です。

お会計や問診票の受け渡しも、ファーストフード店のドライブスルーのように外に窓口があるので、他の患者さんと会うことがないようにできています。

良い小児科の医師について

子どものことを一番に考えてくれている医師が最適です。原因がわからない発熱などに対してもしっかりと調べてくれて大きな病院への紹介も家庭環境を考えて紹介してくれます。

また、子どものことを覚えてくれていたり、第二子を妊娠していると何週目なのかまで把握してくれていました。

もちろん、医師だけでなくスタッフの方々も笑顔で対応してくれ、作業もスムーズです。

病気の子どもは機嫌が悪いことが、ほとんどで子どものペースに合わせて診察や作業のスピードを変えてしてくれます。

このように受診する子どもを一番に考えてくれる病院・医師・スタッフがいる小児科を選ぶことが大切です。

かかりつけの小児科をみつけても注意すること

お父さんやお母さんの判断で良い病院や良い医師がと決まり、毎回その病院へ行くことになると思います。「やっと良い病院が見つかった」「かかりつけの病院ができた」と安心すると思います。

ですが、良い病院は人気です。親身になってくれて頼れる病院でも、同じ思いを持つご家庭は多いです。ですから、患者数も多く、1人に対しての診察時間が短くなる場合があります。それは仕方ないことです。

診察時間が短いからダメということではなく、短い時間でしっかりと質問や相談をするようにしてください。

あらかじめメモなどをすることをオススメします。特にインフルエンザや流行の病気がある時期は、小児科もバタバタとしています。

必要な質問や相談を短時間で聞いて、対応するようにお父さんやお母さんも準備をするようにしてください。