女の子の初節句はどうするの?いつ?やり方・準備とポイント!
女の子が産まれると、桃の節句(3月3日)に初節句を行い、お祝いをすることになります。
ただ、初めての方はどういった料理がいいのか衣装や服はどうするべきなのかなど、様々なことが頭の中でぐるぐると回ってしまいます。
また、記念写真も撮りたいと思う方も多く、スタジオなどで撮影する方も多いと思います。
そんな、女の子の初節句について、いろいろとご紹介していきます。
女の子の初節句(ひな祭り)はいつお祝いするの?
初節句は男の子と女の子でお祝いする時期が異なります。
男の子の場合は、端午の節句で5月5日にお祝いをします。五月人形などを飾り、産まれてから初めての端午の節句(5月5日)が初節句になります。
女の子の場合は、桃の節句で3月3日にお祝いをすることになります。産まれてから初めてのひな祭りの日が初節句になります。
男の子も女の子もお祝いする時期がしっかりとあります。ここでお父さんやお母さんが悩むことが出てきます。
雛人形や五月人形は、買うべきなのかということです。もちろん、購入して飾る方が良いとは思いますが、こういった人形などは高価で保管するのにも手間がかかったりします。
また、豪華なものでは、子どもよりも大きなものもあります。
ですが、現在ではコンパクトなものも販売しており、無理に大きなものや高価なものを買う必要はありません。
私としては、日々の子育てや仕事で大変なお父さんやお母さんが手軽に飾れてお祝いできるものがおすすめです。
女の子の初節句の祝い方・やり方
雛人形を飾る
まずは、雛人形を飾るところから始まります。
雛人形には飾る時期があり、片付ける時もより長持ちするタイミングで片付けるなど、いろいろな知識が必要になってきます。
雛人形を飾る時期は2月4日(立春)から2月の中頃にかけての時期に飾ると良いとされています。桃の節句が春の節句であるため、春の訪れから飾るといいとされています。
雛人形を片付ける時期に関しては、「早く片付けないとお嫁にいけない、行き遅れる」と言われることもありますが、これはだらしなさを戒めるために言われている話だそうです。
雛人形は人形が着ている着物や人形の保管を考えて3月4日以降の湿気が少なく晴れている日に片付けるといいです。着物や人形を痛めないための工夫になります。
食事に関して
初節句には、一般的に両家の祖父母を招待することがほとんどです。ですが、近年では忙しいご家庭も多く、家族だけで済ませることも多くなってきています。ですから、無理に招待するのではなく、記念写真や動画などを送ってあげても良いかもしれません。
お祝い膳のメニューは、「はまぐりのお吸い物」と「ちらし寿司」や「菱餅」でお祝いするのが一般的です。
衣装や服について
初節句になるとお祝い事の一つなので衣装も着せたいと思う方も多いはずです。また、祖父母を招待するのであれば、より着飾ってあげたくもなります。
女の子の初節句は、赤い色の被布(ひふ)を着せるのが昔からの習わしだそうです。ですが、現在では手軽な袴のようなロンパースもあるのでそういった服を着せることもよくあります。
そもそも、初節句に対して決まった衣装などがなく、衣装よりもお父さんやお母さんがしっかりとお祝いをしてあげるようにしましょう。
初節句にしてあげたいこと
神社やお寺などで参拝するような大きな行事ではないので、気軽に行えるものになっています。
ですが、記念に残してあげたいと思い、スタジオなどでの記念撮影をしてあげるのもいいかもしれません。また、自宅で家族で記念写真をとってもいいかもしれません。
また、赤ちゃんは成長も早く体もどんどんと大きくなるので、あまり高価な衣装などを買うと「もったいなかった」と後々思うこともあるかもしれません。ですから、赤ちゃんにとって動きやすいロンパースタイプのお手軽な服でお祝いしてあげることをオススメします。
このようなロンパースタイプのお祝い用の服を1着持っておくと便利です。生後100日・お食い初めなどでも使うことができるため赤ちゃんのお祝いようにオススメです。
初節句は、難しいこともなく準備も当日より前からすることができるので、気軽にできる行事でもあります。
これから成長し大きくなる娘を心からお祝いできるようにしてあげましょう。