テレワークでやる気がでない!仕事スイッチ・やる気スイッチの入れ方-webaby【エンジニアお父さんの育児・子育て】

テレワークでやる気がでない!仕事スイッチ・やる気スイッチの入れ方

テレワークでやる気がでない!仕事スイッチ・やる気スイッチの入れ方

新型コロナウイルスの影響で在宅ワーク・在宅勤務・テレワーク・リモートワークなどに切り替える企業も多く、今まで通勤で社内勤務だった方が自宅で仕事や業務をすることが増えたと思います。

テレワークなどのメリットは、人混みでのウイルス感染を防ぐだけでなく通勤時間なども削減できます。

ですが、いざ自宅で仕事をすると「やる気がでない」「サボってしまう」「家事・育児との線引きができない」などのデメリットもでてきます。

今回は、そういったテレワークを始めてみて仕事に身が入らないといった対策を経験談を元にご紹介します。

  1. テレワークでの起きるデメリット
  2. テレワークと社内勤務で考え方を変えよう
  3. テレワークで業務開始時の「仕事スイッチ」を入れる方法
  4. テレワークで業務途中での「やる気スイッチ」を入れる方法
  5. テレワークでの働き方を明確に

テレワークでの起きるデメリット

現在、私はテレワーク(リモートワーク)をしています。コロナウイルス対策などで実施する前から、子育ての関係で働き方を切り替えるようになりました。

仕事内容はweb制作関係ですが、今回の記事はweb制作関係ではなく、自宅でテレワークをする方にとっての記事になります。

テレワークをすると最初に躓くのが、スケジュール管理と業務の効率です。

テレワークで仕事をすると人混みでのウイルス感染を防いだり、通勤時間がなくなり時間に余裕ができたりもします。ですが、これによりテレワークを始めた方に陥りやすいのが、「仕事に身が入らない」「業務の開始がだらけてしまう」ということです。

これが、スケジュール管理が上手く行かず、業務の効率が通勤時より悪くなる原因の1つになります。

これが、テレワークを始めた方にとって乗り越えるのが、大変なデメリットになります。

テレワークと社内勤務で考え方を変えよう

そもそも、同じ業務をしていても環境によって仕事の効率が良くなったり悪くなったりします。

また、集中して働くには働く環境・空間や雰囲気が大事になります。これが、テレワークと社内勤務とでは全く違います。

この違いに気がつくころには、業務効率が下がっていると思います。まずは、テレワークと社内勤務の違いを考えて働き方を見直してみましょう。

テレワークのメリット

  • 通勤時間がなくなるので時間ができる
  • 自宅で仕事ができるのでストレスが軽減
  • 無駄な人間関係を気にしなくてよくなる
  • 休憩や仕事の進め方に自由にできることが増える

テレワークのデメリット

  • 連絡、連携が取りにくくなる
  • スケジュール管理が難しい
  • サボりややる気がでにくい
  • 自宅にいるからと家事や育児ができると思われがち

社内勤務のメリット

  • 社員とのコミュニケーションが取りやすい
  • 周りの雰囲気や環境で仕事に集中できる
  • 仕事にメリハリをつけてスケジュール管理がしやすい
  • 仕事のみに集中できる

社内勤務のデメリット

  • 通勤時間がかかる
  • 人間関係に疲れてしまう
  • 人混みなどでのウイルス感染の可能性が高い
  • 定時退社や休憩が取りにくい雰囲気がある

テレワークと社内勤務にはこういったメリット・デメリットがあります。もちろん職種によっても他のメリット・デメリットがあるとは思います。

このメリット・デメリットを把握することで、テレワークと社内勤務での働き方を考えることができます。

テレワークで業務開始時の「仕事スイッチ」を入れる方法

上記の様にメリット・デメリットを理解した上で、テレワークのメリットを最大限に利用して、「仕事スイッチ・やる気スイッチ」を入れるようにしましょう。

まず、業務開始が大変です。

「自宅=仕事場」になるため、今まで通勤時間を利用して徐々に仕事モードに切り替えていた方やいつも通うカフェやコンビニでコーヒーなどを購入して仕事モードに切り替えていた方にはなかなか難しと思います。

これは、いつも行っているルーティンが変わり、通勤時間という時間がゼロになったことにより、仕事スイッチが入らないという原因になります。

これを改善するには、朝の行動をルーティン化することが大切です。今まで行っていた朝の行動(ルーティン)は通勤用として、テレワーク用に新しいルーティンを作ることが重要です。

これにより業務開始がスムーズに行うことができます。

私は、現在も同じルーティンを行っています。

起きてから「水分補給」→「パソコンの電源ON」→「シャワー」→「10分ほどの一息つく」→「メール・チャットのチェック」→「業務開始」このルーティンを毎日行っています。

これにより、体調が良くなくても気分が乗らなくても「業務開始」には同じ状態でスタートすることができます。

重要なポイント

  • 毎回、同じ行動を取る
  • 無理に気分を上げたり下げたりしない
  • 業務開始時には行動できる状態にする

テレワークで業務途中での「やる気スイッチ」を入れる方法

業務開始時は自分の行動を見直すだけで改善が可能です。簡単に言うと自分次第になります。

ですが、業務途中や休憩後などは業務開始時よりもやる気を出して集中するのは難しくなります。

テレワークの途中で業務外の行動でよくあるのは「業務の間の休憩」「家事や育児」です。

自宅で休憩を取ると社内での休憩とは違い、緊張感がゼロになるところです。これにより業務の再スタートが辛くなります。

社内勤務であれば、休憩をしていてもある程度の緊張感を保っていますが、自宅という自分が心から落ち着ける空間ということが緊張感をゼロにしてしまいます。

また、仕事の合間に家事や育児をすると仕事モードから切り替わり、元に戻すのが難しいです。今まで通勤だった時は、自宅に帰ってから家事や育児をしていたので次に仕事モードに切り替えるのは次の日の業務開始時でした。

それが、1日に何度も行う必要が出てくるのです。

こういった頻繁に仕事を切り替えるのが大変になり、気持ちが追い付かずに「やる気」がでなくなったり集中できなかったります。

これを改善するには、テレワークというメリットを最大限に使うことが大切です。

どういうことかと言うと、細かく仕事・休憩・家事・子育てなどを切り替えるのではなく、「休憩・家事・子育て」は、一度に長時間取ることも大切です。

仕事は1日にどのくらいの量をするのか、どこまで進めるのかを把握していれば、「休憩・家事・子育て」に掛ける時間を決めることができます。

逆に言えば、その日にしないといけない仕事内容を終えてしまえば、残りの時間を「休憩・家事・子育て」に当てても問題ないということです。

「〇時から〇時は仕事をしなければいけない」ではなく「本日の業務や進めるべき業務を終わらせる」という考え方に変えることが大事です。

「時間」ではなく「内容」です。

テレワークでの働き方を明確に

テレワークでは「業務時間」ではなく「業務内容」が重要です。

自分がやるべき仕事を終えれば、時間に関係なく家事や育児などをすることができます。また、休憩も自由に取ることができます。

これがテレワークで重要になってくるスケジュール管理です。

業務時間が残っているのに他の事をするとサボっていると思いがちですが、これは自分のモチベーションや次の日のスケジュールを楽にすることにも繋がります。

サボりではなく、モチベーション管理とスケジュール管理をするためには大切な行動方法です。

オーバーワークでモチベーションが保てず落ち込んだり、家事や育児を後回しにし過ぎて次の日が仕事も家庭も大変になると継続してテレワークをするのが困難にもなります。

こういった行動をせず、テレワークではモチベーション管理とスケジュール管理が重要なポイントになります。

私のテレワーク方法ですが、参考にしていただけたら幸いです。

初めてのテレワークで気持ちが追い付かなかったり、慣れていなくて疲れたりするとは思いますが、ぜひ上記の内容を試してみてください。少しでもテレワークが楽になると思います。